

Discover more from Build Now by Maton
最近、メルマガ「BUILD NOW」が大人気です。
それどころか、「まとんさんの話が面白い」と言われることが増えてきました。
理由を知りたかったので、昔のメルマガと今のメルマガを見返してみたんです。
圧倒的に違うところを1つ見つけました。
それは、「実体験」「意見」があるかないかです。
今のメルマガは、実体験や意見が必ずあります。
逆に、昔のメルマガは、有益だけどなんか薄っぺらいんです。
「●●なこと10選!」とかご立派に書いてるのですが、
最後に、「で、お前だれなの?」とか「で、どうすればいいの?」みたいな疑問が残るんです。
その理由は、実体験・意見が無いからだったんですね。
これがなければ、見る側も満足しませんし、Google検索やAIとなんら変わらないです。
情報過多の時代に、まとめ記事や要約記事だけを書いても意味がありません。
著者が誰だかわからないコンテンツって、2度とそのページを再び訪れようと思わないんです。
一方、長く続くメディアには、有益なだけでなく、実体験・意見などの「あなたらしさ」が必ずあります。
記事を書くときは、必ず+@で自分の体験や意見を書いてみましょう!
といっても、具体的に「実体験」「意見」はどのように書けばいいの?という方もいると思います。
その要望にお答えして、、、この記事ですべてわかるようにしました。
この記事を見れば、いますぐ「読まれる文書」を書きはじめることができます。
ツイッターのアルゴリズムでも見る人の滞在時間が長いと優遇されますよね。
それくらい「読まれる文書」が書けると得することが多いですし、逆に書けないと時間を無駄にしてしまうかもしれません。
でも大丈夫です。このメルマガで「読まれるメルマガ・ツイート」の書き方をたった3分で取得できます。
なるほど!と思ったら、このメルマガをツイートで共有してくださると嬉しいです。「毎週読んでます!」とかなんでもOKです。いいねしにいきます!
このメルマガでは、「Web3・NFTで独立する方法」「NFTのビルドツール」「投資以外で稼ぐ方法」を中心に紹介するNFT業界唯一のメルマガです。毎週火曜に無料配信中です。ぜひ、この機会に、共に学び始めましょう!
📚本日のコンテンツ
ただの自分語りにしない方法
Googleさんも大事です。と言ってます。
ケースワーク:NFT界隈に応用してみる
人は人を権威で覚える
💭ただの自分語りにしない方法
実体験・意見を書くときにあるあるなのが、「自分語り」になることです。
自分語りとは、求めてないのに実体験・意見を書くことです。
たとえば、「昨日、公園で休んでいて子供に声をかけられた」とか「晩飯のチャーハンが美味しかった」とかです。
ツイートやメルマガを見る側にとっても、求めてない話をされるのは地獄です。
そういう発信は、完全スルーされます。クリックされることもなく終了です。
では、どうすれば良いのか?
必ず権威を書いてください。これが唯一の解決策です。
権威とは、「かたがき」「体験」「実績」などのことです。
自分がその分野を語るにふさわしいことを証明する必要があります。
では、さきほどの、自分語りに権威を付け足してみます。
「私は、ミシュラン3つ星シェフです。晩飯のチャーハンが美味しかった...」
これだけで、「もしかして、美味しいチャーハンの作り方とか教えてくれるのかも...」と見る側は悟ります。
そして、読み進めていきます。これが権威のパワーです。
つまり、「権威」を付け加えるだけで、「自分語り」にも読む価値が生まれます。
メルマガでは、読者にどんな価値が提供できるか、その価値を分かってもらうにはどのように書くべきかを常に考えましょう。
これはただの作業です。難しいことではありません。文書の前に1〜2行程度の簡単な肩書をつけるだけです。
Googleさんも大事です。と言ってます。
権威が大事なのは、僕が言ってるのではなく、偉大なるgoogleさんも言ってるのです。
SEOでもE.A.T.が大事と言われてます。
Expertise(専門性)
Authoritativeness(権威性)
Trustworthiness(信頼性)
つまり、誰が書いたかわからないコンテンツは、信頼性もないし、読まれないということです。
もちろん、検索順位にも影響します。
これは、ブログに限らずSNSやメルマガにも当てはまります。
📝ケースワーク:NFT界隈に応用してみる
ここからは、僕独自の価値提供です。
NFT界隈で、黎明期の2021年から情報発信してきたのでノウハウは溜まりまくってます。
せっかくなので、今すぐ使えそうなフレーズをいくつか用意しました。パクってもOKですし、アレンジしてもOKです。
1.経歴
「NFT投資歴2年目ですが、1番面白いNFTを見つけました...」
2.体験
「100点ほどNFTを購入した私が選ぶオススメNFTランキング」
3.権威借り
「スクウェア・エニックスも出資するNFTプロジェクトの...」
4.実績
「これまでNFTで20万円以上稼いできました。今回は...」
うさんくさいとか思わないでください。自分に何もない状態から、生み出すにはテクニックが必要です。
誰もが最初は無名の状態です。使えるものは、使うくらいの精神でいきましょう。(まとんにも気軽にDMしてください)
ツイートの書き出しやブログ・メルマガで冒頭の方に1行追加するだけで、読み進めてもらえる確率がUPするはずです。
🙎人は人を権威で覚える
ここで予備知識ですが、人は人を覚える時に「権威」で覚えます。
たとえば、「前職がgoogleだった人」、「東大の人」、「ブログ月100万稼ぐ人」。
僕の場合は、「ドバイにいる」「NFTで起業」「メルマガ・音声の人」です。
わかりやすく言うと、「かたがき」です。
それは、実体験や意見を書き足すことで徐々にブランディングされていきます。
もう、「権威を使わない」という選択肢は無くなったはずです。
今回紹介した「権威」のケースワークを利用して、「実体験」や「意見」を語り始めましょう!
あなたのSNSが、長期的に伸び続けるメディアになるはずです。
追伸
新しいことは学べたでしょうか?僕もSNSやメルマガの数字が伸びない時期がありました。その時は、ただひたすらニュースや海外記事のまとめをしてたんです。たしかに、有益なんですけど「あなた」である必要が無いんですよね。それで結果が出ていても、すぐにパクられて陳腐化します。なので「自分らしさ」がやっぱり必要なんです。それを表現してくれるのが、今回の「実体験や意見」でした。最後に、下記のスタエフをフォローしてくださると嬉しいです!まさに、NFTプロジェクトを運営している実体験が聞けます。ドバイ法人ならではの話や、ドバイで出会った起業家の話、世界から見た日本のキャラクタービジネスなど、NFTに限らず学べますのでぜひ下記リンクからどうぞ!
これまでの放送を、18種類以上を無料で公開中。