

Discover more from Build Now by Maton
今は、たった1人のYoutuberが、スタートアップ企業より稼ぐ時代。
たった1〜3人で、1〜10億の利益を叩き出します。評価額とかではなく、年間利益です。
驚きですよね。しかし、事実です。
「スタートアップで資金調達→売却」が、王道パターンだと思っていた人もいるのでしょう。
しかし、今の時代は、別にそれだけが正解なわけではないのです。
むしろ、「みんなが考える同じこと」をやると、激戦区で戦うことになります。
逆に、みんながやらないことをやれば、僕は3〜10年スパンで見れば勝てると思ってます。
ゲームのルールは、知らないうちにどんどん変わっていきます。
誰もが思いつくことや、正攻法は、陳腐化していきます。
あなたの知っている「勝ちパターン」でさえ、どんどん古くなっていくのです。
じゃあ何をやればいいのか?
未来の仮説を立てて、自分のやるべきことを「逆算」するだけです。
このメルマガでは、その未来も、やるべきことも具体的に話します。
ドバイでNFT起業してわかった正真正銘の現場の声をお届けします。
📚本日のコンテンツ
ゲーム業界の勝ちパターンから、NFTの勝ちパターンを推測する。
アイデアを実現する力とは?
アイデア実現の障壁は下がってきている
ノーコードでアイデアを実現する方法
🎮ゲーム業界の勝ちパターンから、NFTの勝ちパターンを推測する。
ここで、ゲーム業界の勝ちパターンを2つ紹介します。
同じエンタメ業界であり、NFTとゲームは比べるにふさわしいと思います(理由はまた次回)。
次に紹介するのは、ゲーム業界で成功を収めたクリエイターです。
①Minecraft:
超有名ゲームのマインクラフトは、たった1人の開発者によって作られ、その後Microsoftに売却されました。
②Among us:
月間最大プレイヤー数1000万人を超えたAmong usは、たった3人によって作られました。
つまり、何が言いたいかというと、たった1〜3人であっても「圧倒的な結果」は十分出せるということです。
圧倒的な成果どころか、世界中にインパクトを与えた。
あなたが孤独なプログラマーだとしても、たった1人のクリエイターだとしてもチャンスはあります。
別に、大規模な開発チームである必要はないのです。
それは、NFTでも同じです。
実際に、NFT史上最大のスタートアップ企業YugaLabs、RTFKTも、たった3~4人から始まりました。
その後、YugaLabsは、a16zから500億円を超える資金調達、RTFKTはNIKEに買収され、両社とも良いスタートを切っています。
❓アイデアを実現する力とは?
たった1〜4人でも、世界にチャレンジできることを分かっていただけたと思います。
では、彼らはどんな能力を持っていたのか?
それは、「アイデアを実現する力」です。
具体的にいうと、プログラミングやデザインスキルです。
「AIに代替される」などとよく言われますが、依然として「基礎的なプログラミング力」や「デザインスキル」は必要です。
AIを使わないでプログラミングやデザインをすることが非効率になっただけで、NFTやゲームを作ろうとなると、やはり必須科目。
これから、「AIやノーコードツールがもっと進化してなんでもできるようになる!」という人もいますが、正直それを待っていたら遅いです。
AIに代替されるから待つというコマンドは例外なく悪手になると思って差し支えないと思います。
それに、野望のある人は、今あるリソースでガンガン開発します。
そもそも、みんなができるようになったら、それはレッドオーシャンですし、その中で差別化できる人は、全員プログラミングができる人だと思います。
プログラミングできて、ちょっとカスタムできる人が勝つ。
みんなができるようになると、「オーディエンスの目も肥えてくる」ということも忘れないでください。
📕アイデア実現の障壁は下がってきている
幸い今は、基礎的なプログラミングができれば、アプリケーションの構造やパーツは、AIに任せられる時代です。
僕も、AIに書かせて時間短縮しています。
たとえば、「JSX記法で、Reactで使うヘッダーコンポーネントを書いてほしい」などです。
プログラミングの基礎さえ学べば、この指示だし(プロンプト)は簡単にできます。
さらに、アイデアを実現するという障壁はどんどん下がっています。
「今までプログラミングやデザインをやったことがない」という人でもノーコードツールを使えば、簡単にできる時代になっています。
まだ、気がついてる人は少ないのでこの機会にやっておくのがオススメです。
制作物をアウトプットする人と、アウトプットしない人がつくるクリエイティブの差は歴然です。
アイデアを実現するというのは、自分の作品を世間に晒すということです。
そこで、色々なことを言われて成長していくのがクリエイティブです。
プログラミングができるできないにしろ、作品をアウトプットする人が1番の勇者です。
💻ノーコードでアイデアを実現する方法
アイデアを実現する力、アイデアを実現する障壁が下がっていることについてはわかってもらえたかと思います。
ここからは、具体的なアクションステップです。
現在は、Unreal Engineでゲーム開発がノーコードで始められたり、ThirdwebでSolidityの知識なしでNFTが作れます。
つまり、アイデアを実現するための障壁が下がったのです。
これまでは、プログラミング言語を頑張って習得して作るしかありませんでした。
しかし、今はそんな手間はかけなくてOKです。
ツールをダウンロードして、YoutubeやUdemyで動画講義を視聴することで、簡単に始められます。
①ゲーム制作→Unity、UnrealEngine、Cluster
過去には、C++やJavaなどのプログラミング言語を使用してゲームを作成していました。今は、3D空間にオブジェクトを配置したりと直感的な操作でゲームを作れるのです。
②NFTコントラクト制作→Thirdweb
これまでは、Openzeppelinからソースコードを持ってきて、Solidityを自分で書き足していくというプロセスが必要でした。しかし、Thirdwebでは、つけたい機能をクリック指定してたった3分ほどでNFTが作成可能です。もちろん自分のイラストをNFTにすることができ、独自のマーケットプレイスでオンラインショップも開設できます。NFTは買ったことあるけど、作ったことない人は一度やってみるのがオススメです。
③Webデザイン→Canva
これまでは、HTML/CSSでコードを書いてWebサイトを作る必要がありました。しかし、現在ではテンプレートを使って直感的な操作でWebサイトを構築できます。プログラミングを学習する必要はゼロ。Canvaの使い方を覚えるだけです。
まずは、上記から始めてみましょう!Googleで検索して公式ホームページからDLあるいはブラウザ上で簡単に始めることができます。
はじめの一歩は、「Google検索」です。スポンサー広告のダミーサイトを踏まないように注意してくださいね(笑)
追伸
新しいことは学べたでしょうか?じつは、私は2年前までプログラミングやデザインをしたことがありませんでした。起業してから、必死にそれらのスキルを獲得してきました。アイデアを実現するには、スキルを自分でつけるしかなかったのです。誰でも最初は一人です。でも、大丈夫。今回のメルマガを見た人なら、完全にゼロから自分のアイデアを構築する第一歩を踏み出せるはずです。今回紹介した方法について詳しく知りたい!という方はコメントで教えてください。皆さんの役に少しでも立っていれば幸いです。「Build Now」では毎週火曜日、Web3でのビジネス構築に焦点を当てたコンテンツを無料で配信します。最後に、下の「Subscribe now」のボタンを押して、共に学び合う仲間とつながりましょう!