

Discover more from Build Now by Maton
「今月付けで辞めさせてください」
2年前の冬、武蔵小杉駅、徒歩9分のアパート。緊張しながら、会社支給のスマートフォンで上司にメッセージを送りました。
私は、PC見積もりの仕事に飽き飽きしていました。もっと最先端のことがしたかった。たとえば、AIとか。ブロックチェーンとか。
人生100年時代。
時代遅れのことをやっていて、本当に私の人生は大丈夫なのか?という不安もありました。
新卒で大手IT会社に入社して、半年で退職。
会社を辞めた頃がとても懐かしいです。世間話はこの辺で本題へ。
本日の内容は、AIの活用を先延ばしにしている人が、ひと晩で追いつくためのプログラムです。
「AI気になってはいるけど、結局何から始めればいいのかわからない…」という人にはうってつけです。
今回紹介する3つさえやれば、OKです。
本日のコンテンツ
・最新の連続ツイート
・AIで業務効率化する方法3選
・今週のリプライ
最新の連続ツイート


こちらは37,000インプレッションを記録。3月18日に出したAI関連の投稿も44,000インプレッションを超え。Web3領域において影響力のあるアカウントになりつつあります。いつも、いいね&リツイートしてくださる方へ。本当にありがとうございます。本日のコンテンツに入りましょう!
AIで業務効率化する
AIに仕事を奪われる?少なくともこの記事を見ている方なら大丈夫です。なぜなら、AIを活用するためにもう動いているからです。半年もすれば、AIを使って、自宅のデスクからマネタイズを始めている可能性だってあるはずです。この記事では「英語ページ翻訳」「プログラミング効率化」「情報ソース検索」の3つをマスターできます。AI人材の未来は明るいです。上手く使いこなすことができれば、海外情報を伝えるインフルエンサーになることもできますし、優秀なプログラマーも十分に目指せるでしょう。
1.英語ページ翻訳:DeepL Opener
もしあなたが、NFTで有名になりたいなら、英語情報を日本語にしてツイートすることから始めましょう。99%のインフルエンサーが、英語で情報を取得しています。ツイートをバズらせたい?答えがYESなら、いち早く「海外ニュース」を伝える人になること。どの分野でも、英語→日本語は、需要があります。ツイッターリストに「The block」と「Forbes Crypto」を設定する。DeepL OpenerをChrome拡張機能に設定して、簡単に翻訳できるようにする(私のツイートを毎日見ている人ならわかるはず)。明日から、毎日午前6:00に海外ニュースを伝える人になる。それを最低3か月間続ける。必ず何かしらの気づきを得られます。
2.プログラミング学習を効率化:ChatGPT
今だに「検索」で消耗していませんか?いますぐ辞めましょう。その代わりに、Chat GPTをブラウザにブックマーク。そして、やりたいことを入力してみましょう。たとえば、「CSSで、文字を中央揃えにしたい」と入力すれば、ネットで探し回るよりも早いです。そして、友人よりも詳しく丁寧に教えてくれるはず。もはや、ChatGPTはプログラミングの専属講師です。しかも、返信が30分も返ってこなくて進めない...なんてことはありません。既読無視もない。100%、即レスです。使いこなす人は、既存のプログラマーを次々抜かしていくことでしょう。いま、あなたにはそのチャンスがあります。もし、いまからプログラミングをはじめたいと思っているなら「Progate」や「Udemy」から学習することをオススメします。
3.情報ソース検索:Proplexity
ブロガーにとって、1番面倒でつまらない作業は、情報ソース探しです。いますぐ、Perplexityに質問しましょう。「日本のビットコイン保有者数は?」1つの情報を探すために、2〜3時間スマホと睨めっこしていたら、人生もあっという間に終わってしまいます。あれ、ChatGPTと何が違うの?と思った方へ。ChatGPTは「2021年末までのことしかわからない」という欠点があります。つまり、ChatGPTは2023年のビットコイン保有者数をわからないのです。一方、Proplexityは最新情報を教えてくれます。しかも、”情報元となるURL付き”です。「引用元探しに2時間かかった…」「どこかで聞いたデータを確認するのに、3時間かかった…」という悩みはすべて無くなります。今、あなたは「AIを使い分ける」ことを覚えました!
AIをつかって起業する
AIを活用することで、これからは「1人でWebサービス運営する人」が増えると思います。なぜなら、AIを使って効率化することで、たった1人で開発からプロモーションまでできてしまうからです。サラリーマンでも、仕事終わりの2時間を使ってサービスを作ることだって可能です。それくらい可能性があるのが「AI活用」なのです。でも、知っているだけじゃダメです。一緒にAIを活用してビルドしましょう!
今週のリプライ
今週も、取り上げ切れないほどのリプライをありがとうございます。これからも、皆さんのリプライを楽しみにしてます
重要なお知らせ
お知らせします。私は、このメルマガ「Build Now」を通じて、「Web3で学習する・何かつくってみる」を大きなムーブメントにしたいです。そのためには、皆様の協力が必要不可欠です。私はみなさんの力を必要としています。ほんの数分しかかからない簡単なアンケートをご用意しました。お尋ねしたい点はわずか1つです。「Web3やNFT学習において1番知りたいことは何ですか?」。下記の「Leave a comment」を押してコメントを残してくださると嬉しいです。
追伸
新しいことは学べたでしょうか?「Build Now」では毎週火曜日、Web3で「つくってみる」に焦点を当てたコンテンツを無料で配信します。最後に、下の「Subscribe Now」のボタンを押して、登録してくださると嬉しいです!
AIに仕事を奪われない方法
わざわざ丁寧に返信いただき、ありがとうございます。トライしてみたいと思います。
1番知りたいことは、情報源がどこなのかということと、その情報源の探し方、見極め方です。特に英語圏の場合の。