

Discover more from Build Now by Maton
ドバイに移住してから、もうすぐ1年が経ちます。
NFTで起業してから半年で、海外法人を設立しました。
私は、資金調達やお偉いさんからお金をもらって暮らしているわけではありません。
つまり、すべて自分の貯金から切り崩して暮らしているということです。
稼げなくなったら1発退場のサドンデス形式でチャレンジ中です。
だからこそ、四六時中、頭をフル回転させて、「どうやったら稼げるのか?」を考えてきました。
そして、10種類以上のビジネスを試してきました。
でも、その中には、ある程度稼げたもの、反応すら得られなかったものがありました。
そこには、ある1つの共通点がありました。
当時を振り返ると、「なんであんなことしていたんだろうな...」といったものばかりです。
今回は、「私の失敗したビジネス3つ」から、「1つの共通点」を見出します。
起業1年目での体験談です。なので、誰もが直面するかもしれない問題です。
これを知らないと1ヶ月どころか1年という時間を無駄にしてしまうかもしれません。
僕も、数ヶ月単位で時間を無駄にしました。
このメルマガを見ている人たちには、僕と同じように時間を無駄にして欲しく無い!という思いから、今回失敗談を紹介します!
このメルマガでは、「Web3・NFTで独立する方法」「NFTのビルドツール」「投資以外で稼ぐ方法」を中心に紹介するNFT業界唯一のメルマガです。毎週火曜に無料配信中です。ぜひ、この機会に、共に学び始めましょう!
📚本日のコンテンツ
スタエフはじめました
僕が失敗した3つのビジネス
①就活支援サービスで失敗
②化粧水を売りつける
③DeFiで稼ぐ
たった1つの共通点
📻スタエフはじめました
週5くらいの頻度で、音声配信しています。こちらでしか話せない「起業秘話」「NFT情報」「ドバイ雑談」「ニュースに対する僕の意見」もあります。ぜひワンクリックでフォローお願いします!
💻僕が失敗した3つのビジネス
僕自身、起業してからたくさんのビジネスに挑戦しました。
SNSでは、「まとん=NFTの人」「ドバイにいる人」というイメージだと思いますが、それまでにたくさんの失敗をしてきました。
失敗を話すことにメリットはありませんが、このメルマガを見てくれているあなたには、同じような失敗をして欲しくないです。
今回も、圧倒的な価値を提供するために、僕自身の失敗談を赤裸々に語ります。
それではさっそくいきましょう!
①就活ビジネスで失敗
面接練習&添削無制限でやっていました。結論、就活生にこき使われて終了。
そもそも、ビジネスモデルが悪かったんです。就活生側に罪はありません。
どんな感じだったかというと、ブログやツイッター、大学の友人を集客して、面接・ES無制限サポートをしました。
無事内定したら、まとまったお金を払うというビジネスモデルでした。内定しなければ、「お代は頂かない」というシステムでした。
しかし、面接から内定まで期間が空いてしまうため、就活生が内定したにもかかわらず資金回収できないという事態が起きました。
回収するのにもコミュニケーションコストがかかり、なぜかトラブルも起きそうな雰囲気になりました。
1円も回収することなく、幕を閉じました。
②化粧品売り付け事件
まとん少年は、何を思ったのかわかりませんが、「節約メディア」をはじめます。
しかも、SEOとかSNSとか一切勉強ナシの独自路線。
無謀ですよね(笑)
「とりあえず出す」だけを目標に記事を20記事以上執筆していました。
しかも、Wordpressとかじゃなくて、noteに書いてるんです。
どうやってアクセス集めるの?という感じです。
もちろん、すべての記事が10PVとかでした。
しまいには、アクセス数が取れなさすぎて、LINEで友人に直接営業。
Amazonのアフィリンクのついた化粧水の記事を、数少ない友人に送りつけてました。
なぜか一件だけ制約。10円の収益でした。
もちろん初成約は嬉しかったのですが、しばらく経って「こんだけ頑張って10円か...」という気持ちがやってきました。
節約メディアも、もちろん挫折しました。
③DeFi稼ごうとする
2年ほど前に、仮想通貨バブルがきましたよね。
当時、僕はビットコインだけで10万円ほど増やして調子に乗っていました。
ある日、友人から誘いを受け、DeFiを始めることにしました。
そこでも、数100万円儲けました。
案の定、調子に乗りました。
教材を作りました。
そこでも、数10万円儲けました。
今度は、DEXをつくると言い出しました。
理由は、安直でした。「ちょっと詳しいし、儲けてる自分なら良いプロダクトをつくれる」と思ったからです。
まず、海外の動画やブログを見よう見まねで一番シンプルなものを作ってみました。(テストネットに)
つくりはじめた瞬間にわかったんですよね。
「これは僕のやることじゃない...」
DEXって、外側から見たらシンプルに見えますが、裏で3つ以上のコントラクト、アップデート、ハッキング対策、収益モデル、法規制などいろいろな障壁があるんです。
シンプルに難しすぎましたし、「儲かるから」でやるべきではないなと思いました。
痛い目を見るのは明白でした。
DEXを作る過程で、自分が投資に興味がないこともわかりました。
価格決定メカニズムとか、フラッシュローンとか難しい用語に拒否反応を起こしました。
その後は、DeFi投資から撤退しました。
自分にとってつまらないことに時間を捧げるのは、無駄だなと思ったからです。
そして、投資で稼ぐ将来への不安もありました。
人生をかけて楽しめる自信がないなら、今すぐやめるべきです。
💡たった1つの共通点
「就活支援サービス」「生活メディア運営」「DEXビジネス」すべて挫折しました。
しかし、NFTプロジェクトの運営は1年以上続いています。
続いたもの、続かなかったものを比較したら、自ずと「1つの共通点」がわかりました。
それは、シンプルですが「好きなことで稼ぐ」ということです。
DeFiでは、投資や教材でちょっと稼ぐことはできました。しかし続きませんでした。
就活支援や生活メディアでは、稼ぐ前に、辞めてしまいました。
つまり、好きじゃないと稼ぐまで続けられないということです。
なので少なくとも、稼ぐ分野は自分の好きなことである必要があります。
💰お金抜きで考えてみる
また、陥りがちな罠として、ちょっと儲かると、「これが好きだ!」と勘違いしてしまう人もいます。特に仮想通貨業界ではあるあるです。
僕にとってのDeFiがそうでした。しかし、運よく途中で自分は単にお金に惑わされているだけだと気が付くことができました。
儲からなくなったらやめるようなことは、「好きなこと」ではありません。
ビジネスをはじめると必ず儲からない時期が来ます。それが最初か中盤なのかはわかりません。その時にコツコツ継続できるかは、「好きであるかどうか」にかかっています。
スティーブジョブズもインタビューで、自分が成功できたのは「継続」できたからだと話しています。継続できたのは、テクノロジーとデザインに強い関心をもっていたからです。つまり、好きだったのです。
ちなみに継続のレベルは、30年とかです。1~2年ならまだしも、30年なんて好きじゃないと続けられないですよね。
お金がもらえなくても、継続できるくらい好きなことに打ち込めば、自分が思っている以上に大きな成果が得られるはずです。
ぜひ、稼ぐこと=好きなことにしてみてください。人生を思う存分に楽しめるはずです。
まとめ
今回は、私の失敗したビジネス3つから、継続できるビジネスの共通点1つをお話ししました。
あなたが好きなこと、興味のあることはどんなことですか?好きなことを仕事にすると嫌いになってしまうという話もあります。
しかし、私の体験から考えると、好きなこと・興味のあることでないと、稼げるようになるまで熱を注いで継続することは難しいです。
僕と同じ失敗をしない1つの考え方として、覚えてもらえたら幸いです!
人生100年時代。自分にとってベストな選択をしましょう。
役に立った!と思ったら、メール上部から「いいね!」ボタンをお願いします!
追伸
新しいことは学べたでしょうか?じつは、私もお金の稼ぎ方で悩んでいた時期があります。今回は、当時の自分が欲しかったコンテンツをメルマガにしてみました。皆さんの役に少しでも立っていれば幸いです。「Build Now」では毎週火曜日、Web3でのビジネス構築に焦点を当てたコンテンツを無料で配信します。最後に、下の「Subscribe now」のボタンを押して、共に学び合う仲間とつながりましょう!