

Discover more from Build Now by Maton
私はかつて、サブスクリプションはお金がかかるくせに役に立たないものだと思っていた。
月額3,000円も払ってツールを使うのはバカバカしいし、その分のリターンも得られないと思っていました。
しかし、今の考えは全く逆。
起業して2年がたった今、やるべきこととやらないべきことがわかってきました。サブスクサービスは効率を加速させます。節約できる時間はお金をかけても節約すべきです。
なんでもかんでもやる時代は、起業2年目で終わり。任せるところは、任せましょう。
今回紹介するのは、私が起業して2年間使ってきたサブスクの中から、「これは実用レベルだ!」というものだけ紹介します。
それだけでは意味がないので、どうやって使っているのかまで話します。
ここまでが、私の提供する付加価値です。使い方をパクれば、2年分の起業ノウハウをゲットしたようなものなので、ぜひ最後まで見てください!
📚本日のコンテンツ
canva
twitter(X)
DeepL
YouTube
ChatGPT
Midjourney
Notion
AdobeStock
ExpressVPN
Discord
IPFS
KIYAC
①Canva
画像制作アプリ。まず、TwitterをしていてCanvaを入れてないなら相当ヤバいです。なぜなら、画像があるか無いかでツイートのPVは2倍も3倍も変わるからです。つまり、画像なしツイートしてる人はマジで損しています。
あと、画像探しに無駄な時間をかけなくてもよくなります。Canvaの検索窓に自分の探したい画像の名前を入力すれば出てくるので、それをペタリするだけです。
②Twitter(X)
Twitterを育てたい!や副業をしたい!と思うなら、必ず課金しましょう。詳しいこと置いておいて、課金ユーザーはどのプラットフォームにおいても優遇されます。綺麗事抜きに言うと、課金をしないユーザーは、どのプラットフォームにおいても負債とされます。なぜならその分のサポートコストがかかってしまうからです。我々が無料で恩恵を受けているサービスは、誰かの課金によって成り立っているのです。当たり前ですが、Twitterにお金を払う=Twitterの顧客になるということです。つまり、Twitter側はその人たちにTwitterをサポートし続けてもらうために優遇しますよね。アルゴリズム優遇やBANされにくくなるなど色々ありますが、とにかく突っ走りたいなら課金です。あんまりあれこれ考えても意味がないので、「Xを伸ばしたい!」と思うなら課金一択です。
③Discord
月額8,000円ほど「自分のサーバー」に課金しています。理由は、ビデオライブ配信のためです。課金で、高画質の画面共有と、ライブ視聴上限アップをすることができます。画質が粗いと細かい操作が見えなくなるので、マスト課金です。あとは、コミュニティメンバーが使うスタンプのためです。年額10万くらいと考えるとかなり高いのですが、ライブ配信を多用するので、マスト課金だなと思っています。今月の9/30(日)21:00〜からも超初心者向けBlender講座があるので、気になる方はチェックしてみてください。もちろん完全無料です。
④DeepL
これ課金してない人は、完全にアウトです。ストレスなしで英語の情報収集ができます。いちいち翻訳アプリのウインドウを開いて翻訳してる人を見ると、時間を無駄にしてるな...と思ってしまいます。DeepLのAPIプランなら、ページを離れることなく翻訳可能です。私が契約しているのは、開発者用のAPIキープランです。文字数に応じて課金されるのですが、めちゃくちゃ使ったな〜と思っても、だいたい1,000円以内です。使ってみたいと言う方は、解説ツイートのURLおいておきます。
⑤YouTube
いますぐ広告なしにしましょう。YouTubeを課金していないと言うことは、自己研鑽していない可能性が高いです。ビジネス本を読みまくってマインドを鍛えるのも良いですが、ハードスキル(プログラミング・3DCG)をつけるには、YouTubeは必須。広告が毎度流れてくるたびにあなたの集中力は切れています。その集中力を買うための1,000円/月だと思って課金してください。
⑥ChatGPT
課金するとGPT4.0が使えるようになります。良いサービスには課金です。私はChatGPTによくコードを書かせたり、情報を整理させたりするのに利用してます。とにかく、個人でビジネスをしていると、決断の質より早さの方が重視されます。1時間もかけて考えて結論を出すより、パッと決めてパッとやるを10回繰り返したほうが効果があるんですよね。わからなくなったらChatGPTに聞くという癖がつくととても良いです。たまに間違ったことも言うのですが、人間に聞くより良いです。人の時間を無駄にしないし、レスポンスが早いです。「これすげえ!」とエンタメ的に使うフェーズは終了して、結構実務でも使っています。
⑦Notion
タスク管理に使っています。昔は、プログラミングからデザイン、マーケティングまで自分でやってたのでタスク管理は自己完結してました。しかし、今は3人のクリエイターチームを統括しています。急にタスク管理やファイル管理の必要性が出てきたんですよね。それは、Notionで解決しました。納期管理は、Notionでしてます。3人で1年40,000円ほどです。1人1000人/月くらいですね。その価値はあります。
⑧AdobeStock
画像を探す手間がなくなります。デザインしている時に一番無駄な時間は、画像探しです。一番大事な時間も画像探しです。時間を減らして、クオリティも上げてくれます。どちらも、これで解決します。
⑨ExpressVPN
とりあえずExprestVPN。セキュリティの保険になります。セキュリティをどこまでやるか?を深掘るとめんどくさい議論になるので、やめておきますが、とりあえずVPN。すべての課金は、これくらいのノリで決めるのが良いです。ワードプレスとかでも、どのプラグインが良いのか?を突き詰めても、プラグインマニアになるだけですよね。サブスクマニアにならないでください。とりあえず安全そうだからExpressVPNです。私は2年ほど使ってます。月1000円です。
⑩IPFS
pinataというサービスを使っていました。月額3,000円くらいでした。今は、arweaveを使うことが多いです。こっちは払い切りで管理コストも無しです。途中でデータを変えたい時などは、IPFSの方が良いのですが、変えないならばarweaveです。
⑪KIYAC
弁護士監修の利用規約、プライバシーポリシーを作ってくれるツールです。WEBサービスを展開するなら必須ですよね。年額7,000円で、作り放題なのでおすすめ。テンプレートさがしに、無駄に時間をかけてネットサーフィンするのはNG行為です。お金を払って安心と時間をゲットしてください!
追伸
サブスク代は、高い!と言われがちですが、それ以上の価値を提供してくれるものが多いです。私は、サブスクをケチるなら飯代をケチります。それくらい価値を感じているものを今回紹介しました。起業や副業の参考になればと思います。スタンドエフエムもしていますので、ぜひフォローしてくださると嬉しいです。それでは!